●婦人(女性)防火クラブとは?
婦人(女性)防火クラブは、家庭における火災予防に関する知識の習得、地域全体の防火意識の
高揚などを目的に活動している組織です。
●板野東部婦人防火クラブについて
板野東部婦人防火クラブは松茂町女性の会、北島町婦人会、藍住町婦人会で構成され、
平成4年4月から活動を開始しました。
●活動内容
(1)地域防災訓練の参加
(2)救命講習会への参加
(3)住宅用火災警報器の設置率向上のための周知・啓発活動
(4)消火器具等の取扱訓練
(5)消防施設等の見学
(6)出初式
(7)火災予防運動の広報活動
(8)優良防火クラブ員 表彰
●令和7年度の活動
板野東部婦人防火クラブ員 普通救命講習会
藍住町婦人防火クラブ・松茂町女性の会防火クラブが普通救命講習会を実施しました。
この講習会は、心肺蘇生法、AEDの使い方などの応急処置を習得して頂くことを目的に開催しております。
・令和7年9月9日(火) 藍住町婦人防火クラブ
・令和7年9月3日(水) 松茂町女性の会防火クラブ
【令和6年12月4日】
令和6年度「女性防火クラブ交流会」
東部防災館おきのすインドアパークにおいて開催された令和6年度「女性防火クラブ交流会」に参加しました。
交流会では、東部防災館を見学し、住宅用火災警報器の仕組みについて学びました。
【令和7年4月24日】
令和7年度「北島町 優良防火クラブ員 表彰」
北島町婦人会総会において、婦人防火クラブへの積極的な参加・活動を長年にわたり行っていただいている
クラブ員に対し、感謝状と記念品の授与を行いました。
【令和7年4月21日】
令和7年度「藍住町 優良防火クラブ員 表彰」
藍住町婦人会総会において、婦人防火クラブへの積極的な参加・活動を長年にわたり行っていただいている
クラブ員に対し、感謝状と記念品の授与を行いました。
【令和6年12月4日】
令和6年度「女性防火クラブ交流会」
東部防災館おきのすインドアパークにおいて開催された令和6年度「女性防火クラブ交流会」に参加しました。
交流会では、東部防災館を見学し、住宅用火災警報器の仕組みについて学びました。
【令和6年10月2日】
令和6年度「防災士等による日常における防災活動研修会」
防災人材育成センター講師による防災講座、救命講習会に参加してきました。
【令和6年9月9日(月)】 ・藍住町婦人防火クラブ
板野東部婦人防火クラブ員 普通救命講習会
藍住町婦人防火クラブ・松茂町女性の会防火クラブが普通救命講習会を実施しました。心肺蘇生法、AEDの使い方などの応急処置を習得して頂くことを目的に開催しております。昨年も実施しており、当日は昨年の事を思い出しながら、終始賑やかな講習会となりました。これからも継続的に開催していきたいと思います。
【令和6年9月11日(水)】 ・松茂町女性の会防火クラブ
【令和6年8月】 北島町婦人防火クラブ
フジグラン北島で住宅用火災警報器 広報活動
北島町婦人防火クラブが消防本部職員とフジグラン北島で、徳島県女性防火ク
ラブ連合会より配布されたリーフレットやポケットティッシュを活用し、住宅
用火災警報器の広報活動を行いました。
【令和6年6月】 藍住町婦人防火クラブ 徳島県防災センター見学
藍住町婦人防火クラブが徳島県防災センターを見学に行きました。
各体験コーナーをツアー形式で案内していただき、体験してきました。
まず防災ガイダンスでは南海トラフ地震による津波被害の映像を視聴しました。
そのほかに地震体験・消火体験・煙体験・風体験を行いました。
【令和6年4月】 「住宅用火災警報器 個別訪問設置状況調査及び広報活動」
管内3町で、消防本部職員と防火婦人クラブ員で各家庭を個別訪問し、住宅用火災警報器に関するアンケート調査及び住宅用火災警報器の設置・点検・取替えの広報活動を行いました。
今後も、板野東部消防組合と板野東部婦人防火クラブでは、継続して住宅用火災警報器の設置率
向上のため、広報活動を実施してまいりますので、皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
【令和6年4月】 「北島町 優良防火クラブ員 表彰」
北島町婦人会総会で、婦人防火クラブへの積極的な参加・活動を長年にわたり行っていただいているクラブ員に対し、感謝状と記念品の授与を行いました。
令和6年4月 「藍住町 優良防火クラブ員 表彰」
藍住町婦人会総会で、婦人防火クラブへの積極的な参加・活動を長年にわたり行っていただいている
クラブ員に対し、感謝状と記念品の授与を行いました。